• TOP  >  
  • けんいちブログ

けんいちブログ

BLOG

バラマキvsバラマキ

2010.06.12

 「景気を良くしてくれ」という声には切実なものがあります。民主党議員は3月頃までは「22年度予算が通れば景気が良くなる」と言い、予算が成立した今になると「きちんと執行されれば・・」と言っています。
その平成22年度予算は、そんなに誇るべき内容なのでしょうか。実は恐るべき予算になっています。何がひどいかといえば「税収<国債」という点です。
 予算規模は一般会計で92兆円ですが、そのうち税収でまかなえているのはわずかに37兆円です。一方、国債発行額は44兆円。税よりも国債の方が予算の根幹になっています。これでは本末転倒と言わざるをえません。
 これまでにも多額の国債が発行されてきたのは事実です。それはそれで問題ですが、税収が基本で足らざる部分を借金で補うというならばまだ分かります。
 ところが今年度のように国債が基本などという馬鹿げた予算は財政破綻そのものです。民主党政権のバラマキの結果です。
 鳩山前首相の責任は大きいものがあります。そして菅首相も当時、財務大臣としてこの予算成立の中心人物だったのですから責任は免れません。
 一方、自民党はどうでしょうか。自民党の族議員は「民主党のバラマキに対抗するためには、さらなるバラマキを行なわなければ選挙は戦えない」という発想を持っています。
 二大政党がそんな選挙目当てのバラマキ合戦をしていては、この国は潰れてしまいます。政府は破綻し、国は沈没してしまいます。
 そのようなバラマキ合戦に歯止めをかけ、ストップをかけるのも「みんなの党」水野賢一の大きな役割であり、使命だと考えています。

タカ派かハト派か

2010.06.11

「タカ派の水野さんはみんなの党と政策が合うの?」と聞かれることがあります。
別にそれほどタカ派だとは思っていませんが、北朝鮮経済制裁法案を議員立法で成立させたりしたことでそういう印象があるのかもしれません。
一方、環境問題や情報公開に関しては自民党議員としては恐らく最もリベラル側だったと思います。
そもそもタカ派・ハト派などという分類にそんなに意味があるとは思いませんし、私自身はテーマごとに自分の頭で考えながら結論を出していきたいと思っています。
時々、何の問題でも教条的なことだけ言うステレオタイプな「イデオロギー右派」や「イデオロギー左派」がいますが、そういう人にこそ違和感を覚えます。
その人が口を開かなくても何を言うのか大体読めてしまい、しかも図式的なレッテル貼りで相手を攻撃するだけだからです。
 ただ毎月1500万円の資金提供を母親から受けながら「知らなかった」と答えるような“ハト派(鳩派)”だけには与したくありませんが。
 *北朝鮮経済制裁法についてはこのホームページの「賢一の主張」2003年3月・6月、2004年2月・4月に詳しく載せています。ご参照ください。
 *情報公開請求については2002年2月、2005年6月、2007年2月に詳しく載せています。ご参照ください。

リニューアル

2010.06.10

 ホームページをリニューアルしました。表紙は一新し、内容も改訂したところがいくつかあります。新政党で新たな出発をしたので、ホームページも合わせたつもりです。
 「賢一の主張」のコーナーには過去の論文などもそのまま掲載しています。自民党時代の文章ですが、その時点での自らの政策・理念を率直に述べたものですから、削除する必要もないと思いました。
もっとも4月26日のブログにも書いた通り、私の考えや政策が変わったわけではなく、自民党の方が改革意欲に欠けるようになり、この国の将来を切り拓くための気概や覚悟も乏しくなってきたことが離党の大きな理由ですから、当時の文章も現在の私の主張と大きな乖離はないと思います。
 このホームページで述べるような主張を政策として実現することができるように全力を尽くしてまいります。

驕る平家は久しからず

2010.06.09

『平家物語』の冒頭に“おごれる人も久しからず”という文があります。“驕る平家は久しからず”の語源でしょう。
自民党が300議席という空前の大勝をしたのが郵政選挙でした。しかし次の総選挙で議席を3分の1に減らしました。政策などへの批判もあったでしょうが、驕った姿勢と国民に見られたことも大きかったと思います。
 いま民主党にも驕った姿勢が多く見られます。国会運営での強行採決なども一例ですが、特に選挙で「自分たちに協力すれば予算を付けるが、協力しなければ干乾しにするぞ」と露骨な利益誘導をすることはその典型です。
 私たち「みんなの党」も“人のふりして我が身を直せ”ということで戒めにしなければいけません。まあ衆議院5人、参議院1人という小党ですから驕り高ぶるなど縁遠い話ですが・・。
 それにしても『平家物語』はこう続きます。“たけき者もついには滅びぬ ひとえに風の前の塵に同じ”。
確かに風が吹くと塵は飛ばされてしまいますが、政治家も風(逆風)が吹くと飛ばされてしまいます。まあ塵のような存在ということでしょうか。

ボランティア募集中

2010.06.08

 組織なし、カネなしの「みんなの党」が頼るべきはボランティアしかありません。
 よく「手伝いたいけど何をすればよいの?」という方がおられますが、一番オーソドックスで誰でもできるのがビラの配布です。
 知人に渡したり、街頭で配っていただくのもありがたいですが、何もそこまでしなくても、ご近所の各家庭のポストに投函していただくだけでも結構です(当たり前ですが不法侵入などにならない常識的な範囲でです)。
 こうしたビラ配布などのボランティアを募集しています。連絡先は、水野賢一事務所です。
  電話) 043-463-2400
  FAX)043-463-0475
   メールでの連絡も歓迎です
 もちろんカンパも大歓迎です。ビラの作成・印刷などにもどうしても一定の費用も掛かりますので。

ページ上部へ