「北総・公団線の運賃問題(2)」
◆「これ以上の運賃値上げはしない」との約束を取り付けた水野賢一。今度は値下げに向けて・・・。
値段の高さでは日本でも有数の北総・公団線の運賃をいかに引き下げるかは千葉ニュータウンの住民の悲願となっている。水野賢一代議士は地域からの強い要望を受けて、四月二十日にこの問題を国会の質問で取り上げ、運輸省から「これ以上の値上げは長期間いたしません」との約束を取り付けた。しかし水野議員は「あくまでもこれは第一歩。値下げこそが目標」と今後もこの問題に取り組んでいくことを誓っている。(4月20日の国会論戦の全文)
Q.北総・公団線の運賃問題を国会で取り上げた理由をお聞かせください。
A.運賃の高さが尋常でないからです。他の鉄道に比べ二~三割高いというならまだしも二~三倍も高い。だからこそ地域住民が行った値下げを求める署名運動も短期間に六万三千もの署名が集まったのでしょう。私もなぜ高いのかを色々と調べてみましたが、そうすると現在の国の取り組みに多くの問題点があることが分かってきました。そこで国会で取り上げるべきだと思ったのです。
Q.運輸省の答弁をどう評価しますか。
A. 十分満足がいくとは言えませんが大きな前進はあったと思います。これまでの運輸省は「運賃が高いのはやむをえない」という姿勢でしたが、今回は「これ以上の値上げは長期間しない」「仮に値上げの申請があっても十分慎重に対応したい」との答弁をしたからです。ただあくまでもこれは第一歩です。値下げこそが目標ということを忘れてはいけないと思います。
Q.鉄道会社の経営状態が悪いので高い運賃もやむをえないという声も依然 として根強いようですが。
A.確かに経営状態が悪いのは事実です。開業以来、現在にいたるまで毎年赤字を重ねており、累積赤字が四百三十四億円にも達している状態です。しかし高い運賃のために利用者が伸びずに、かえって経営状態を悪くしているという面もあります。こうした悪循環を断ち切るためにも値下げが求められています。
Q.いくら会社の経営が苦しいといってもニュータウンの居住者にとっては 唯一の鉄道です。経営破綻しないような支援策はないのでしょうか。
A.実はこれまで三次にわたって住宅都市整備公団(現・都市基盤整備公団)、千葉県、京成電鉄が融資・出資という形で支援をしてきました。ところが昨年度でこの支援が終わってしまったんです。まったくおかしな話だと思いますね。まず早急に第四次支援策をまとめるように関係者を促しています。
Q.経営難の直接の原因は高い金利負担だと聞いていますが、どういうことですか。
A.この鉄道は北総開発鉄道株式会社が運行していますが、建設をしたのは鉄道建設公団という特殊法人です。鉄建公団がつくった線路などを北総鉄道が買った形になります。その代金を分割払いしていますが、その金利が昔の契約ですから四・四七%と高いままなわけです。
Q.それでこの金を期限よりも前に繰り上げ償還して、現在の安い金利に借り換えたらどうかと提案しているわけですね。
A.おっしゃる通りです。元本が大きい額ですから、例えば二%の金利に借り換えられたら、それだけで支払い金利は年に約三十億円も減ります。そう簡単に計算通りにはいかないでしょうが実現すれば会社の経営はずっと楽になるはずです。
Q.なぜその案が今のところ実現しないのですか。
A.最大の理由は大蔵省の反対でしょう。借り換えをすると鉄道建設公団が損をする、公団の資金はもともと財投資金だから、結局財投に穴があくから駄目と言っています。その論法がまったく間違っているとはいえませんが、高額運賃に苦しむ住民をあまりにも無視した理屈ですよ。現に財投資金を原資とした他の公団では借り換えを認めた前例はあるんですから。 まあ、抵抗はあってもそれを打ち破って、国民の声を政治に反映させることこそ政治家の本来の役割ですから、今後も知恵と力を注いでいきたいと思います。
Q.他にも値下げのために国がやるべきことがいろいろとあるんじゃないかと思います。そのへんもじっくりと伺いたいところですけれど紙面の都 合もありますから、また次回によろしくお願いします。
A.そうですね。もし機会があれば、鉄道に対しての国の補助がもはや時代遅れになってしまっていることなどについて、私の考えを述べられればと思います。よろしくお願いします。
◆解説
●北総開発鉄道と国会審議 あまりにも高い北総開発鉄道の運賃問題は水野氏が取り上げる以前にも国会で審議されたことがある。誰が見てもやはり運賃が高いと思うからである。
平成11年5月 斉藤鉄夫氏(公明)衆議院建設委員会にて質問
平成11年7月 実川幸夫氏(自民)衆議院運輸委員会にて質問
●北総開発鉄道の経営状況(平成10年度)
営業収入 109億8378万円
営業費用 74億8688万円
営業利益 34億9689万円
経常損失 ▲24億3457万円
営業利益を出しているにもかかわらず大幅な経常損失になっているのは鉄道建設公団などへの支払い利息が大きいため
●鉄道運賃の認可 鉄道運賃を値下げする場合、鉄道事業者が運輸大臣に申請をする。申請を受けた運輸大臣は運輸審議会に諮問して認可するという流れになる。 ただし値下げの場合は新たに認可を受ける必要はない。
●北総開発鉄道株式会社の概要
設立年月日:昭和47年5月10日
資本金:249億円
京成電鉄:124億5千万円(50.0%)
千葉県:55億5千万円(22.3%)
都市基盤整備公団:43億0千万円(17.2%)
金融機関:15億8千万円(6.4%)
地方公共団体:7億5千万円(3.0%)
輸送人員は一日平均8万2千人
従業員は283名(平成11年3月末)
●北総鉄道への第3次支援の内容
期間は平成7年度から11年度まで
京成電鉄:出資57億円、融資81億円
千葉県:出資15.5億円、融資53億円
住都公団:出資15.5億円、融資53億円
鉄建公団:元本償還の支払い猶予
◆水野賢一のひとりごと
これも衆議院選直前に機関紙に載せた文章です。インタビューの形式をとっていますが、実際には全部自分で書きました(バラしちゃった!)。 だから本当は自問自答というべきかもしれません。そのくらいの技巧はご容赦のほどを。 ところで文中で経営の厳しい北総線への支援策について次のように書いています。「ところが昨年度でこの支援が終わってしまったんです。まったくおかしな話だと思いますね。まず早急に第四次支援策をまとめるように関係者を促しています」。 その後、紆余曲折はありましたが、結局、支援措置は復活しました。 今年の3月に支援策がまとまり現在、第四次支援が行われています。これによって恐らく今後10年は値上げはしなくてもすむと思います。その点では私が昨年、国会質問で運輸省から取り付けた「今後、長期間値上げはしない」という約束は守られるだろうという感触を持ってます。ただ「値上げをしない」というのはあくまでも第一歩です。今後とも値下げという最終目標に向けてさらに努力をしていきたいと考えています。
この運賃問題については2000年5月18日、6月1日の項もご覧ください。
「北総・公団線の運賃問題(1)」
◆日本有数に高い運賃をなんとかしたい。地元住民の期待に応える連載第1弾。
北総・公団線の旅客運賃問題「長期間、値上げはいたしません」
運輸省が衆議院決算分科会で約束
四月二十日の衆議院決算行政監視委員会第四分科会で、水野賢一衆議院議員は二階運輸大臣などに北総・公団線の運賃問題で質問した。 同路線は、他の鉄道に比べ同じ距離で二〜三倍という高い運賃水準になっている。
水野代議士の質問に運輸省側は「なるべく長い間運賃を据え置きたい」と答弁し、千葉ニュータウンの住民にとっての悲願である運賃問題の解決に向かい大きく前進した。
千葉NT中央〜新日本橋1,110円はあまりにも高すぎませんか?
距離20キロの運賃比較
北総・公団線 680円
北総・公団線対比
京成電鉄 310円 2.2倍
都営地下鉄 310円 2.2倍
JR東日本 290円 2.3倍
営団地下鉄 270円 2.5倍
北総・公団線の運賃は他の鉄道に比べて二倍から三倍も高く、日本有数の高額運賃となっている。そのため六か月の通勤・通学定期で比べると他の鉄道と数十万円の格差ができてしまう。この背景としては運営する北総開発鉄道(株)が年間二十四億円、累積で四百三十四億円という巨額の赤字を出している点が挙げられる。
赤字の理由は大きく分けて二つ。一つは千葉ニュータウンの入居の遅れだ。千葉ニュータウンは当初、将来人口を三十四万人として計画されたが、下方修正されて現在の計画は十九万四千人だ。しかし現在入居しているのはその四割にも満たない七万六千人だけ。鉄道利用者が予定通り増えないため赤字になり運賃の値上げをせざるを得ない、逆に運賃が高いので入居者が増えないという悪循環に陥ってしまっている。
もう一つの理由は同社が払っている建設費である。実際に鉄道を建設したのは鉄道建設公団という特殊法人なので同社はここに建設費を二十五年分割で払っている。しかしこの金利が高く、経営を圧迫し巨額の赤字を生み出した。
また水野代議士は、運賃問題の解決策として「金利負担を軽減するための低金利への借り換え」をまず提案。水資源開発公団や農林金融公庫など、過去に借り換えをした具体例を挙げ、特殊法人に対しても繰り上げ償還・借り換えが可能ではないかと運輸省に迫った。
また、鉄道に対する国の補助制度がもはや時代遅れになってしまっていることを指摘し、この改革など、運賃問題早期解決のためのより現実的な手法を提案。分科会に出席した関係者からは、共感する声が多数聞かれた。
水野代議士は、ただでさえ高い運賃が二〜三年おきに値上げされている現状を取り上げ、「今後長期間にわたって値上げをしないことを約束していただけるか」と質問。これに対し、運輸省の安富鉄道局長は「二〜三年おきに値上げをすると入居も遅れて悪循環になるので、できるだけ長く運賃を維持していきたい。値上げ申請があっても十分慎重に対応したい」と答弁した。これまでの同省が「高い運賃もやむをえない」と言っていたことに比べると大きい前進ではあるが、水野代議士は「あくまでも目標は値下げ」と今後の努力を誓った。
昨年から今年にかけて、地域住民が行った運賃値下げの署名運動では短期間で六万三千人もの署名が集まった。北総開発鉄道運賃問題の解決は、まさにすべての住民の悲願と言える。水野代議士は地元選出の国会議員として一日も早い「悲願達成」を目指していくつもりだ。
◆水野賢一のひとりごと
この文章は昨年の衆議院選直前に選挙区内にビラとして配ったものです。「水野代議士は・・・と提案した」というように新聞記事風に書いてありますが、筆者は私自身です。 さてこの時の選挙公報にも私は次のように書きました。
“北総・公団線の運賃問題は、国会で取り上げ、その結果、運輸省が「長期間値上げはしない」と回答しました。今後も値下げに向けて努力します”。 つまり私にとって値下げへの努力は選挙公約なのです。だからこそ当選させていただいた後も微力を尽くしているつもりです。
総選挙後の動きとしては、昨年8月に千葉県や関係市町村で「北総開発鉄道利用促進協会」というのが設置されて様々な角度から北総鉄道の利便性を高めるべく論議が始まりました。そして北総鉄道への第四次支援策もまとまりました。さらに北総鉄道側も「学期定期」を発売することになりました。今まで通り「3か月」という期間で買いたいお客さんはそれで買えば良いし、「一学期」という単位で買った方が有利な人はそっちを選べるようになりました。選択の幅が広がったのは歓迎すべきことです。関係者のご努力には感謝してます。
そういう意味でこの問題も少しずつの前進はしています。ただあくまでも最終目標は値下げです。この目標は率直なところ“なお道遠し”の感もあります。しかし今後とも粘り強い取り組みをしていくことを重ねてお約束いたします。 なお北総・公団線の運賃問題については2000年5月25日、6月1日の欄もご参照ください。
「印旛沼の水質浄化編」
◆日本でニ番目に汚い印旛沼。水野賢一がその浄化を目指す。
私たちの住んでいる北総地域が抱えている深刻な問題の一つに、印旛沼の汚濁があります。沼や湖の汚れは普通、CODという値ではかります。CODが大きければ大きいほど汚れているということになります。現在、印旛沼のCODは全国の湖沼の中で2番目に高くなっています。全国一汚いのは同じ千葉県の手賀沼ですが、こちらの方は今年の4月から「北千葉導水事業」と呼ばれる大規模な水の入れ替えを始めましたから、水質の浄化が予想されています。そうなると数年後には印旛沼が「日本一汚い沼」という不名誉なことになりかねません。不名誉ばかりでなく私たちの健康にも関わる大問題です。なんとかして印旛沼きれいにしたいものです。
私もこの地域から国会へと送っていただいた一人の住民として、水質浄化につとめていきたいと考えています。現在、国は「利根川印旛沼総合開発事業」という構想をもっています。この事業の目的は大きく3つあります。 大雨の時の治水、利水、水質浄化です。そしてこの事業の準備のために毎年、1億円の予算が調査費としてついています。水質浄化の特効薬として、こうした計画の実現が求められています。しかし住民の知らないところで計画が進められるようなことがあってはなりません。あくまでも推進にあたっては地元住民の声や要望がもっと反映されていく必要があります。印旛沼の汚れの大きな原因は、私たちの生活排水です。身近な環境問題として、皆様とともに取り組んでいきたいと考えています。
全国の湖沼汚染ワースト 3
〔1〕手賀沼 (千葉県) 19
〔2〕印旛沼 (千葉県) 10
〔3〕児島湖 (岡山県) 9.9
数値はCODの年度平均値(平成10年度)
◆水野賢一のひとりごと
昨年の衆議院選直前に書いた文章です。これをビラにして選挙区内に配布しました。懐かしいなあ。ただこの後でだいぶ状況は変わりました。というのも与党三党が音頭をとった公共事業見直しで「利根川印旛沼総合開発事業」が中止になったからです。無駄な公共事業見直しは大賛成。でも印旛沼の場合は、少なくとも治水と水質浄化のための事業は必要なのでは・・・ (利水の必要性には多少疑問があるけど)。だから今後とも何らかの水質浄化作戦は続行する必要があるでしょう。特に環境を重視する堂本知事が誕生した今はチャンスかも。とにもかくにも湖沼汚染ワースト1、2位を千葉県が占めているという不名誉は早く脱却しなければ。
ちなみに「全国の湖沼汚染ワースト3」も最新のものを下に掲載しておきます。
全国の湖沼汚染ワースト 3
〔1〕手賀沼 (千葉県) 18
〔2〕印旛沼 (千葉県) 12
〔3〕牛久沼 (茨城県) 11 / 佐鳴湖 (静岡県) 11
*数値はCODの年度平均値(mg/)、(平成11年度)
「国会改革編」
◆国会議員は多すぎる!まず自らを切る覚悟で改革を、と訴える選挙時のビラ。
衆議院が解散され、総選挙が近づいています。今回の総選挙の特徴の一つは衆議院の定数が20削減されたことです。現在500名の議員数が、今回480名に削減されました。私はかねてから国会議員の数を減らすべきだと主張してきましたから、今回の削減には大賛成です。民間企業がリストラを行い、国家公務員を25%削減する計画がある現在、国会議員だけが安閑としているわけにはいきません。現に、地方議員は、この10年間で全国で、3900人以上も削減されました。この印旛郡市でも、最近、八街市議会、四街道市議会が定数減を実施しました。衆議院議員の定数削減は当然のことです。今後はまだ戦後一度も定数が減らされたことのない参議院の見直しも必要です。
一方で国会というのは、ただ数を減らせばそれでよしというわけではありません。議員の質を高めることも重要です。それには一人一人の国会議員の意識改革も必要です。それと同時に政治家の間にいい意味での競争原理が働くことが重要だと思います。 今、国会では大臣答弁に官僚が助け舟を出すことができなくなりました。選挙においても公開討論会などが頻繁に開催されるようになりました。政治家の能力・識見が吟味される時代がきたのです。その中で、政治家同士が切磋琢磨していけばより良い政治が行なわれていくでしょう。私も政治を志す一人として、研鑚を積み、本当の意味で皆様の期待に応えられるような政治家になれればと考えています。
諸外国の国会議員の定数
アメリカ下院 435
イギリス下院 659
フランス下院 577
韓国国会 273※韓国は一院制
◆水野賢一のひとりごと
前の「印旛沼の水質浄化」に引き続き、これも昨年の衆議院選直前に書いた文章です。選挙が終わって1年たちました。今の衆議院議員数は480名だけど、500名だった時に比べて何にも不自由はありません。もっと減っても大丈夫だと実感。ちなみにこの文章を書いた後で参議院の定数も減らされることが決まりました。今年7月の参議院選挙では5名が減らされます。
小泉総理も「構造改革なくして景気回復なし」をスローガンにしています。「痛みを伴わない改革はない」という声も聞かれます。まさに正論。でも国民に痛みを求めるなら、まず政治家自身が自らの身を削る覚悟を示すことが必要では。
その範を垂れるには議員を減らすことだと思うのですが。